スポンサーリンク
訪問していただき有り難うございます。
このブログは皆さんと一緒に、英語教育を中心に、異文化理解や国際交流のあり方について考えようとするブログです。
管理人は長らく大学で英語の教員をしており、同時にさまざまな形で外国の人と接してきました。これからの時代はどのように語学教育、特に英語教育を行ったらいいのか、さらには異文化理解や国際交流を行うべきか、そんなことを長らく考えてきました。
その考えをこのブログで語っています。しかし、「考えを語る」というよりも「疑問点を述べて、結論への道しるべを模索する」と言う方が正確かもしれません。
このブログは何を語るか
このブログでは、 (1)授業の振り返り、(2)授業での学生の発表の概要 (3)授業用の資料などの提示もしています。それによって、そして学生に考えることを促して、学生からの活発な反応を期待しています。そのために、自分の授業を選択している学生を念頭において語っている面もありますが、できるだけ一般的なこと、普遍的なことに結びつけようとしています。
学生に対して語りかけることが第一の目的ですが、語学教育・異文化理解などに関心を持つ人々皆へ語りかけるためのブログでもあります。また、自分の考えたことを記録に残しておくという自分自身のための備忘録としての性格もあります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
姉妹サイトの紹介
また、このサイトには姉妹サイトがあります。こちらもどうぞ訪問して下さい。
言語21世紀塾 言語一般についての気づき、また私自身の過去の小論や言語政策関係の年表を掲載しています。
英語にチャレンジする 英語そのものに関する事項を述べています。英文法、英語音声、語彙など様々な分野に触れています。

スポンサーリンク