スポンサーリンク

2015-08-29

京都駅のまえにバスターミナルがある。そこにはたくさんの外国人観光客を見かける。西洋人ならば、すぐに外国人だと分かるが、東アジアからの観光客ならば、すぐには外国人とはわからない。しかし服装をみるとちょっと日本人の感覚とはことなるなと感じることもある。

IMG_1149

IMG_1146

ところで、外国人に一番人気のあるスポットは伏見稲荷大社とのこと、日本人にはあまり知られていないが、外国人は何か観光ガイドでこの存在を知ったのだろう。赤い色で建物に塗ってある。たしかに異国風と外国人は感じるのだろう。

何故に、伏見稲荷大社は外国人に人気があるのか。このあたり異文化理解の格好のテーマになるであろう。日本人はどうしても観光地に歴史性を求めるのであり、つまらない外見でも、有名な歴史的な事件があったりすると感動する。つまり外見の底にあるものを見るのだ。そんなことを切り口にレポートが書けないか。

スポンサーリンク