スポンサーリンク

2016-05-12

Stephen D. Krashen は言語習得に関していくつかの仮説を提示している。その当時までは、The Oral Approach や The Oral Method が有力な方法であったが、単に音声の繰り返し、真似であるという批判があり、それらを踏まえて新しい方法を提唱している。まずYouTube で簡単な説明があるので注目してもらいたい。

有名な5つの仮説をこの動画は説明している。(1)The Acquisition – Learning Hypothesis (2) The Monitor Hypothesis  (3) The Input Hypothesis  (4)  The Natural Order Hypothesis  (5) Affective Filter Hypothesis 

(1) The Acquisition – Learning Hypothesis : What is the difference?   Acquisition (subconscious process, meaningful interaction, communicative act), Learning (conscious process, formal instruction, grammar )

(2) The Monitor Hypothesis: self-correcting, planning, editing

(3) The Input Hypothesis: comprehensive input, written or spoken language, i + 1

(4) The Natural Order Hypothesis: step by step, predictable order

(5)  Affective Filter Hypothesis: self-esteem, anxiety, motivation

動画は単にキーワードが出てくるだけだが、次のYouTubeの動画では、Krashen 自身の講義を聞くことができる。ここでは Comprehensive Hypothesis vs. Skill Building Hypothesis という言い方で旧来の方法と自分の方法を対比させている。Part I, 2, 3 の3つに分かれている。ユーモアにあふれたスピーチで楽しく聞くことができる。

スポンサーリンク