スポンサーリンク ○ 今日はwさんによる英語ゲームがあった。これは、ロンドン橋(London Bridge Is Falling Down)というマザーグースの歌詞に曲をつけた歌を歌うのだ。まず、みんなでこの歌を歌う。W・・・
wさんが英語ゲーム(ロンドン橋)を行った。
668PV
668PV
スポンサーリンク ○ 今日はwさんによる英語ゲームがあった。これは、ロンドン橋(London Bridge Is Falling Down)というマザーグースの歌詞に曲をつけた歌を歌うのだ。まず、みんなでこの歌を歌う。W・・・
700PV
○ 学生二人から英語ゲームの実演があった。初めは、アルファベットビンゴであり、次は怪獣絵描きであった。 アルファベットビンゴとは、まず、黒板に9つのアルファベットを適当に児童に書いてもらう。この日は、ZAROHSTXKの・・・
632PV
○ 英語ゲームを二人の学生が行ったので、紹介したい。最初は、Hさんによる「ドンじゃんけん」という英語ゲームである。これは、まず、机の上に果物の絵を並べる。apple, cherry, lemon, grapefruit,・・・
4478PV
Community Language Learning の基礎的な考え方 Community Language Learning は Humanistic Approach (人間主義的教授法)の一つであると考えられてい・・・
4231PV
Suggestopedia Humanistic Approach の一つとして、ブルガリアの心理学者ロザノフ(G. Lozanov)が提唱したSuggestopedia という教授法があります。ロザノフは、精神療法医・・・・
4557PV
Silent Way Silent Way は英語教授法の一つです(Silent Method とも言います)。この名称を聞くと「英語教授法でありながら、Silent とは不思議だ」と感じる人も多いでしょう。 カレブ・ガ・・・
737PV
学習指導要領とカリキュラム 学習指導要領は国家が定めるカリキュラム(national curriculum)である。何を教えるのか、それらをどのような順番で教えるのか、どのように教えるのか、どのように評価するかなどがカリ・・・
1521PV
8.ヨーロッパの言語教育の視点から 8.1 ヨーロッパの統合 ヨーロッパの言語教育は近年注目を浴びている。長らく戦争の絶えなかったヨーロッパでは、人々が戦争の防止のために欧州の統一を目指し、戦後間もない時期にECSC(欧・・・
1372PV
○ 一回目の授業は大切である。学生にとっては一番印象が強いはずであり、この授業を選択するかしないかを決める判断に関与するので、この授業の全体像が分かるように説明をしたい。1回目の授業では教科書を購入していない人も多いので・・・
1280PV
○ この数週間、英語教育の授業で学生に英語ゲームの実習を行った。対象は小学生として英語ゲームを考案して、教室で行うこと。小学生役はクラスメートであるという取り決めで英語ゲームを行った。自分で考案してもいいが、英語ゲームの・・・
925PV
○ 今日の英語ゲームはクリスマスにちなんで、英語ゲーム(What do you want for Christmas?) を行った。対象は幼稚園児から小学校の高学年まで幅広い。授業とゲームのプロセスは以下の通りである。 ・・・
793PV
○ 今日の授業でも、学生二人がそれぞれ教員役をして、英語ゲームを行った。それらを紹介する。 英語のしりとりゲームだ。これは小学校の高学年以上を対象とする。しりとりでも音声ではなくて、スペルでしりとりを行ってゆく。まず、5・・・
4153PV
2017-05-30 (更新 2018-10-02) 小学校で外国語活動の時間が新設されたのは、いくつかの契機がある。中央審議会が答申を出し、それを受けて学習指導要領の改訂をいう形を取ったのが大きな契機となった。 英語・・・
2776PV
2016-06-29 (更新2018-10-02) Show and tell activities とは何か。 Public speaking に慣れるにはどうすればいいのか。Public speaking は実は会話・・・
1050PV
学生への問題提示 学生に対して英語科教育法Ⅰの試験問題を提示した。 (1)World Englishes とは何か、Inner Circle, Outer Circle, Expanding Circle という語を含め・・・