2016-07-13 フォニックスとは、単語にしたときの文字と音との関係性を法則化したものである。それは、英語のスペルと発音の関係を学ぶ学習方法である。AからZの26文字それぞれに、Aは/æ/、Bは/b/、Cは/k/、D・・・
「音声学」の記事一覧
team teaching の実際をYouTube で見る。
1541PV
2016-07-06 ALTとのティームティーチングはどのような形が一番理想的か、それはさまざまなパターンを見て自分の頭に入れていくことである。次のYouTube を見るとある一つのパターンが示される。 この教え方(A)・・・
音声学のシラバスを考えてみる。
2836PV
2016-04-07 音声学のシラバスを考えてみる。年間を通して行う授業を考える。30回の授業を行うとして、以下のような内容を考えてみた。 (1)オリエンテーション (2)音声器官と物理的な特徴(1) (3)音声器官と物・・・