○ 学生の答案を今読み返している。「自由英作文とは何か?」という質問に対して二人からの答えを紹介して、その内容を考えてみよう。AとBの二人の学生の答案は以下の通りである。 Aの学生 自由英作文とは、文法よりも 文の長さや・・・
自由英作文での学生の感想
1922PV
1922PV
○ 学生の答案を今読み返している。「自由英作文とは何か?」という質問に対して二人からの答えを紹介して、その内容を考えてみよう。AとBの二人の学生の答案は以下の通りである。 Aの学生 自由英作文とは、文法よりも 文の長さや・・・
3074PV
○ writing の一つの方法として、創作活動が有効である。前の人の作った英文を見ながら、それに続くストーリーを考えてゆく方法だ。これにより、英文を読み取り、つぎに英文を書くというスキルができあがると思う。中学校の3年・・・
2248PV
○ ライティングは、学習者がかなり慣れてきたところで始めるのがよいだろう。今日は、3名の学生に自分が考える理想のライティングの授業を語ってもらった。 Iさんの説明 はじめは、Iさんである。誰かに伝えたいという強い気持がな・・・
3009PV
○ 内容に焦点を当てたライティング活動としていくつかの活動があるのでそれをみていこう。 ノー 卜・テイキング パラグラフ構成がしっかりしたまとまりのある文章を聞いて、それをノートに記してゆく。すべてを書き取ることはできな・・・
3980PV
ライティングとは ライティングは、文字を媒体として行う産出活動である。一方、スピーキングは音声を媒体とする産出活動である。スピーキングは原初的な人間活動に近いのであるから入りやすい。しかし、ライティングは、文字を学ぶとい・・・
10626PV
○ 自分が高校生のころの作文の時間は和文英訳がほとんどだった。自由英作文の時間はなかった。英作文の時間は「英作・文法」という授業の一環で、教員は例文を提示して、その文法的な内容を説明して、その例文を暗記させる。次はその例・・・
1879PV
○ アルファベットを指導するには、いつから行ったらいいのか色々な説があるだろう。2017年3月公示の学習指導要領では、小学校の3~4年生用には、「聞くこと」「話すこと(やりとり)」「話すこと(発表)」と3つに分けて資質・・・・
3654PV
○ ライティングに適切な方法をいくつか考えてみたい。中学の3年生や高校生のレベルに相応しいライティングをここでの考察の対象にする。中学生レベルならば、ライティングの指導(1)を参照してほしい。 要約(summarizin・・・
4068PV
ライティングは英語学習がある程度進んだ学習者が行うことである。だいたい中学生ぐらいから指導を始めることになる。ここでは、どのような指導法があるのか考えてみよう。 従来のライティングの指導 何十年もの前のライティングの指導・・・
3936PV
2016-07-20 更新 2017-12-15 学生の英作文の指導はどうしたらいいのか。添削することで英作文の改善に役立てることができる。 自分はいままでに英語の論文を書いて、それをネイティブの人に見てもらいチェック・・・
2420PV
ライティングならば、最終的には自由作文か課題を与えた作文を行うことが最終目標である。そのためのプロセスを以下に示してみたい。なお、センテンスに関してはある程度は書けるようになっていることを前提とする。 (1)パラグラフ・・・・
2061PV
実際の指導(1) 文科省の定める目標(例えば、英語表現Ⅱでは、論点や根拠などを明確にするとともに、文章の構成や図表との関連、表現の工夫などを考えながら書くこと)とある。それがライティング指導の到達点あるいは理想であるとす・・・
3680PV
ライティングの指導をするには ライティングの指導(高校生レベル)はどうしたらいいのか。通常は(1)和文英訳と(2)自由英作文がある。自由英作文でも、まったく自由になんでも書いていいという場合と、課題を与えて、その課題に沿・・・