「語彙」の記事一覧

語彙の覚え方

820PV

語彙

○ 新しい単語を教える方法にはいろいろとあるだろう。ここでは、3つほど考えてみたい。 (1)フラッシュカード(flash card) を用いる方法 この方法は、意味と綴りを繰り返し確認するために、学習者は瞬時に認識できる・・・

Mさんによる英語ゲーム(神経衰弱)

1772PV

語彙

○ Mさんによる英語ゲームが行われた。この日は神経衰弱である。なお、体の状態を示す場合の神経衰弱は英語では、 nervous breakdown だが、ゲームの時の英語は concentration である。  Mさんは・・・

Graded Direct Method (GDM)

4542PV

教授法 語彙

歴史 Graded Direct Method(GDM)とは、段階的直接法と訳される。提案者のI. A. Richardsは文芸批評家・論理学者・心理 学者・言語学者・教育理論家であり、いろいろの分野で活躍した人物であ ・・・

月や曜日の覚え方

1356PV

語彙

○ 小学生の低学年から英語での月や曜日の言い方を覚える。いろいろな方法があると思うが、まず一対一対応で覚えるのが普通の手順だ。今日は1月31日ならば、January 31  という風に覚える。そして、今日の日付、自分の誕・・・

語彙指導について

2441PV

語彙

○ 語彙指導をどのようにするかは英語教員が悩むことである。ここでは、まず概念整理をして、語彙指導の在り方について考えてみよう。 語彙とは 語彙とは意味を表す最小単位である。それは、単語(friend)、複合語(boy-f・・・

類似性と近似性、子どもに語彙を提示する順序

4501PV

英語 語彙

○ 子どもに語彙を提供する順番だが、いろいろな方法が提案されている。ここでは、類似性と近似性という概念を考えてみたい。一つの語を提示するときは、孤立して提示するのではなくて、関連づけながら複数の語を教えていく方法が合理的・・・

語彙習得の過程

7614PV

言語習得 語彙

○(2016年12月8日 投稿 2018年11月4日更新) 語彙習得 語彙習得とは、ある物を認識して、それに名前をつける(その名前を知る)行為である。物に名前があることを知ると、それらの名前を知ろうとする。その時期は1歳・・・

語彙について

2227PV

言語習得 語彙

投稿(2016年12月7日)更新(2018年11月4日)  習得すべき語彙数 第2言語習得を目指す学習者に、どれくらいの言語数を習得させるべきだろうか。 小学校で使用が推奨されていた『英語ノート』では、334語が取り扱わ・・・

ページの先頭へ