○ 小学校でモジュール授業が提唱されている。文科省は2013年12月に発表した「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」では、次のように述べている。 初等中等教育段階からグローバル化に対応した教育環境づくりを進めるた・・・
小学校でのモジュール授業
4723PV
4723PV
○ 小学校でモジュール授業が提唱されている。文科省は2013年12月に発表した「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」では、次のように述べている。 初等中等教育段階からグローバル化に対応した教育環境づくりを進めるた・・・
2309PV
○ 先週の木曜日に、勤務校の修士課程の院生の発表会があった。院生達は、来年の1月までに修士論文を書きあげなければならないが、その中間発表会であった。院生達は、中間発表会を目指して研究を詰めてゆく。さらに、この日での質疑応・・・
7585PV
○ 学習指導要領とは、学校教育法施行規則を根拠として文部科学大臣が示す、教育課程の基準である。小学校、中学校、中等教育学校、高等学校、盲学校、聾学校、養護学校の各学校と、それぞれの各教科について、その内容を詳細に規定して・・・
2006PV
○ 従来の授業のイメージでは、教壇に教員が立って、一斉授業で子どもたちに何かを伝える。子どもたちは教員の話や黒板の文字をノートに書き写してゆく。要は知識の伝達者として教員のイメージであった。しかし、最近はファシリテイター・・・
7130PV
シラバスの種類 教科書を見るとその内容にはいろいろな工夫がされている。文法シラバス、構造シラバス、機能シラバス、場面シラバス、話題シラバスなどに基づいて配列が考えられている。 文法シラバス 文法シラバスとは文法事項が並ん・・・