「動機付け」タグの記事一覧

3人の学生が提唱するライティングの授業

2362PV

writing

○ ライティングは、学習者がかなり慣れてきたところで始めるのがよいだろう。今日は、3名の学生に自分が考える理想のライティングの授業を語ってもらった。 Iさんの説明 はじめは、Iさんである。誰かに伝えたいという強い気持がな・・・

ハロー効果とピグマリオン効果

9371PV

心理学

ハロー効果(halo effect) ある対象を評価をする時に、ある顕著な特徴に引きずられて、他の特徴についての評価が歪められる(バイアス)現象を示す。後光効果、光背効果、ハローエラー(halo error)とも言う。例・・・

学習への動機付け、内発的と外発的

9914PV

学習法

動機付け  動機付けには内発的(内的)動機付けと外発的(外的)動機付けがある。 よい成績を取って友人の賞賛をあびたり両親や教師からほめられたいと考えて勉強するのは、外発的 (外的)動機付け(extrinsic motiv・・・

英語学習の動機付けについて

17264PV

教育

2016-05-19 どのように学習者に動機付けさせるかは大切なことである。少々教える側のスキルが怪しくても、学習者が十分に動機付けを保てれば、スキルの欠陥を補うことができる。このように動機付けは大切であるので、その分類・・・

ページの先頭へ