英語科教育法Ⅰの試験問題は次のようである。試験中は教科書やノートなどの持ち込みはできない。 次の設問から5つ選んで解答しなさい。 1 学習指導要領における外国語活動、外国語科の目標は何か説明をしなさい。 2 小学校におけ・・・
英語科教育法Ⅰの試験問題
148PV
148PV
英語科教育法Ⅰの試験問題は次のようである。試験中は教科書やノートなどの持ち込みはできない。 次の設問から5つ選んで解答しなさい。 1 学習指導要領における外国語活動、外国語科の目標は何か説明をしなさい。 2 小学校におけ・・・
148PV
連休中だが、息子たちからChatGPTというAIが非常に便利であることを教えてもらった。私は早速無料の会員となり、いくつか試してみた。そして、以前、英語科教育法Ⅱの試験について(令和4年度後期)という内容で、試験問題を事・・・
880PV
英語科教育法Ⅰの試験問題は以下の通りとします。準備しておいて下さい。 1 次の中から4題選び答えなさい。 (1)ENL, ESL, EFL とは何か説明をしなさい。 (2)学習者の認知スタイルで、演繹法と帰納法はどのよう・・・
701PV
2528PV
○ 新学期が始まった。学生への「英語科教育法」の授業が始まる。そのときの導入のきっかけとして何がいいのか考えている。以下のような話しをして、学生の興味を引いてみたい。 最近の英語教育の方向付けは、2003年に「英語が使え・・・
14063PV
テスト作成のための条件 同じレベルの複数クラスが同時に同じ試験を受けたが、平均点に大きな差が出た場合にはテストに問題があると考えられる。このときは、テストの信頼性が疑われる。また授業で習わなかったことが中間テストに出題さ・・・
12306PV
○ 先般、「テストと評価」でどのような種類があるか説明をした。今日はその中から到達度テストと熟達度テストを再度述べてみる。なお、ここでの記述は、村野井仁他『総合的英語科教育法』(成美堂)を参考にしている。 到達度テスト ・・・
2979PV
ネイティブとノンネイティブの教員の評価の違い 英語の話しことばの誤りについて、ネイティブの教員とノンネイティブの教員には評価の違いがあるようだ。一般には、ノンネイティブの教員は発音や文法 により厳格だと言われている。とこ・・・
4011PV
2016-07-20 更新 2017-12-15 学生の英作文の指導はどうしたらいいのか。添削することで英作文の改善に役立てることができる。 自分はいままでに英語の論文を書いて、それをネイティブの人に見てもらいチェック・・・